Kato dental clinic

Kato dental clinic

なぜ歯並びが悪くなるの?

歯並びが悪くなる原因

歯並びが悪くなる原因

なぜ歯並びは悪くなってしまうのでしょう? その原因をご紹介します。

1 歯と顎の骨との大きさの不調和

顎の未発達

歯の大きさ、本数や骨の成長・発育は生まれつきのものではありますが、それらが調和のとれた状態になっていないときがあります。

2 食生活の変化?

昔に比べ柔らかい食べ物が多くなったり、忙しさから食事時間が短くなったりしている現代、「咬む」回数も必然的に減ってしまっています。それらによって歯並びが悪くなることがあるという説も。

3 日常での好ましくない習慣

日常生活での次の習慣は、歯並びに影響します。

  • 指をしゃぶる
  • うつぶせ寝
  • 口を常に閉じていないたにめよだれが出る
  • 爪をかむ
  • 口を開いていることが多く歯が見えていることが多い
  • 手枕をする
  • 頬杖をつく
  • 歯で舌をはさむ
  • 鉛筆をかむ
  • 唾液を飲み込むとき下の唇だけに力がかかる

これらに身に覚えのある方は、意識して姿勢を正しましょう。

4 欠損

歯を失ってしまった部分やもともと歯がない、また、乳歯の生え代わりで永久歯が出てこない部分を放っておくと、隣接する歯がその部分に倒れてきたり、また対合歯までもが長く伸びたようになり、歯並びを乱すことになります。

5 親知らずのいたずら

斜めや横向きに生えてしまった親知らずは歯列を強く押し、歯並びを乱すことがあるといった意見もあります。

6 睡眠環境

睡眠中の歯ぎしりや無意識な食いしばり、また寝る姿勢などによっては、歯が削れてしまったり、前歯を押し出してしまったりします。顎の骨の成長に前後・左右差が生じ、上下で歯比較的不釣り合いな成長になります。大きな影響を与えます。

7 日本の特殊性

日本および東洋では、もともとモンゴロイドと呼ばれる民族で構成されています。モンゴロイドの特徴として歯のサイズが大きかったり、上の顎の発育が下に比べ控えめな特徴があるため、受け口の割合が多く、顎の骨に歯が並びきらないときがあります。

睡眠環境

以上のように歯並びが悪くなる原因は日常生活の中に多くあり、ご自身では気づかないことが多いです。特にお子様の小さい頃からの生活習慣が大きく影響します。常にお口を閉じていなかったり、指しゃぶりなどの癖には特に注意してください。不適切と思われるであろう習慣や歯並びについて、少しでも不安を覚えることがありましたら、お気軽にご来院ください。

阪急茨木市駅徒歩2分 茨木市 歯科 カトウ矯正歯科医院 072-624-2439